患者さんに知ってほしい歯科治療の知識を、
院長の高坂 昌太ができるだけ分かりやすく動画でお伝えします。
顎関節症の発症は、かみ合わせ、歯並び、骨格、習癖など複数の要因によるとされます。一つの要因にとらわれずに診査・診断、経過観察、治療に必要な時間をかけることがとても大切です。
かみ合わせや歯並び・習癖など単体の症状だけでは顎関節症の原因にはなりにくいですが、これに歯ぎしりが組み合わさると顎関節症の大きな要因となります。
歯ぎしりや食いしばりの原因は何でしょう?一般的にストレスと言われますが、それは本当でしょうか。
歯ぎしりや食いしばりは睡眠中に無意識下で行われることの多い行動です。無意識の歯ぎしりを軽減する治療はあるのでしょうか。
無意識の歯ぎしりによって歯はどのように影響を受けるのでしょう? 実際の症例からお話しします。
無意識の歯ぎしりによって歯はどのように影響を受けるのでしょう? 実際の症例をさらに見ていきます。
※ 現在、衛生士不足によりメンテナンスのご予約が大変取りにくい状況となっております。
誠に恐れ入りますが、当面の間は平日17時以降のメンテナンス予約を停止させていただいております。
なお、お電話でお問い合わせいただければ、内容によってはネット上では表示されないお時間をご案内できる場合がございます。ご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
※ Web予約申込後は、当院からの予約確定メールをお待ちください。予約後の変更希望は必ず電話でお願いします。
※ ご申し込みのタイミングによっては、患者さんのご希望に添えないことがございます。その場合は折り返しメールが届きますので、別の時間枠での予約申し込みを再度お願いいたします。