高坂デンタルでは余程のことがない限り、初診時に治療を開始することはございません。痛みがあれば最低限の状況説明と応急処置をいたします。しかしその場で治療方針の説明をしてもすぐにはご理解、ご納得いただけない場合もあるかもしれません。治療の選択肢も一つではありませんし、そもそも私の診断と治療方針に疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。「初めて会った歯科医師にいわれるがままに一方的に歯を削られた」、なんて不満が生まれることがないように、当医院で治療をうけるかどうか、2回目のアポイントの日までゆっくりお考えください。疑問などなければ来院2回目から本格的な治療を開始いたします。
むし歯の治療が必要な方でも口腔内が汚れていてはキレイな治療はできません。歯周病のチェックとクリーニングも初診時にやらせていただきます。
患者さんが診療所へ来る目的は様々です。歯に穴があいている、歯がズキズキ痛い、歯茎が腫れてる、噛み合わせがおかしい、クリーニングして欲しいなどなど、来院の目的は他にもたくさんあります。
どのような場合であっても担当医から診断と現状のお口の状態をご説明しながら、患者さんの要望を伺い、お悩みを解決するための提案をいたします。
お痛みをおさめるため、応急的な処置をいたします。必要最小限の検査だけを行い、お痛みが一刻も早くなくなるように対処いたします。
高坂デンタルオフィスでは余程の緊急でない限り、初日は約60分のお時間を頂戴します。まずは患者さんの要望をじっくりお聞きして、下記の表に記載したベーシックなお口の記録をお採りします。
初診当日にお痛みがなかったとしても、ご来院されたということは何かしらの違和感や不調をお感じのことでしょう。初診時には日常生活に少しでもストレスがなくなるように応急処置をいたします。
他院での治療、説明が今ひとつ納得しきれていないという方もぜひお越しください。詳しい検査をしないことには断定できないことも多いですが、現在のお悩みをぜひお話しください。
レントゲンやその他の検査をして欲しくないという方であっても、過去の経緯をお聞きした上で私の考えをお伝えいたします。(検査をせずにセカンドオピニオンのみを希望される方は1時間5,500円のご負担をお願いしております。)
患者さんの歯とからだを知るため、初診では少し余分に時間を頂戴いたしますが、ご理解とご協力をいただければ幸いです。
患者さんのお悩みは様々なので、「自分には必要ない検査かな?」と思われることもあるかもしれませんが、高坂デンタルオフィスではできる限り全体像を俯瞰しながら治療しようと臨んでおりますので、ご理解いただければと存じます。
「かかりつけ歯科医院」としてできる限りの安心を患者さんに提供するために検査と診査診断の初診プロセスを実施しています。
患者さんのお悩みや症状に合わせて検査項目が変更となる場合もございます。
虫歯、虫歯治療の記録を行います。
歯肉の炎症・汚れ具合のチェック、歯周ポケットの深さを確認します。
4mm以上のポケットは、歯周病の可能性があります。
お口の全体像・特に気になる場所の局所的撮影を行います。
パノラマレントゲン撮影を患者さんの同意のもとに行います。歯周病や噛み合わせの把握のためには重要な記録になりますので、どうかご理解ください。この保険のパノラマレントゲン写真をCT画像にも変換し、二次元のレントゲンでは確かめにくい部位も三次元で精査します。
歯科用CTを通常のレントゲンと同様に「基本検査項目」の一つと捉え、保険制度のなかで歯科用CTの活用を行っています。
歯科用CTを活用することで、より正確な診断と治療の提供、再発リスク・見落としなどの医療過誤リスクを低減した、質の高い歯科治療を提供できると考えています。
*インプラントなど自費診療のみの場合は、専用のシミュレーションが必要なため、撮影費と診断費用に患者さんの実費負担(1~3万円程度)がかかりますこと、ご了承ください。
高解像度のカラー写真で口腔内の撮影を行います。
唾液の検査によってその性質や、むし歯菌の数、歯周病の傾向を簡易的に確かめます。簡易検査は保険診療内で行えます。
むし歯(カリエス)リスクの精密検査をご希望の方には、自費による精密唾液検査がございます。細菌を培養して、むし歯リスクを確かめます。より効果的な予防プログラムの立案にも欠かせません。
歯型の採取と噛み合わせ模型の作製を行います。
初診のご来院1日目では、問診と検査を約1時間のお時間を頂き進めて参ります。急な歯の痛みや詰め物が取れたなどのトラブルは初診でも応急処置を致します。
次回ご来院時に検査内容を診断・コンサルティングを通して丁寧にお話し致します。
高坂デンタルオフィスでは、問診・検査だけではなく診断とコンサルティングも大切な時間です。検査結果と治療計画について丁寧にご説明いたします。