高坂デンタルオフィスにお問い合わせ頂くよくあるご質問と答えをまとめました。
治療を済ませた歯でも、将来問題は起こりえます。高坂デンタルオフィスでも保険診療の場合は限られた手段で、できるだけ長持ちするような保険診療に徹しますが、治療後数年で問題が再発する場合があります。特に、むし歯が大きくなってからの治療は、のちに問題が再発する可能性が非常に高くなります。
歯が元気な状態から弱っていく段階を示します。
1→2、2→3、3→4と状況が一つ変わるたびに、細菌や力の攻撃に対する歯の抵抗力は急激に衰えます。歯を抜かなければならなくなる理由は、むし歯や歯周病の2つだけではありません。3つ目の理由、それは歯根の破折(割れ)です。そして歯根が割れる1番の原因は、無髄歯(神経がない歯)になることです。
無髄歯になる→クラウンを被せる→歯根破折→抜歯
この流れを辿って、失われる歯が非常に多いのです。むし歯であるからこそ治療の必然性が生まれます。歯はできるだけ削って欲しくないと、誰しもが思います。しかし削る深さはむし歯の深さに応じて決まるのです。神経を取ることが嫌だからと言って細菌に感染した歯髄を残したら、やがては歯根の中に膿が溜まり、物が噛めなくなるほどの激痛に悩まされるでしょう。
歯を長持ちさせるためには、定期検診で衛生士さんによるクリーニングと虫歯のチェックが有効であることに違いありません。むし歯があれば、適切なタイミングで早期に治療することが、歯の寿命をまっとうさせます。
※ 現在、衛生士不足によりメンテナンスのご予約が大変取りにくい状況となっております。
誠に恐れ入りますが、当面の間は平日17時以降のメンテナンス予約を停止させていただいております。
なお、お電話でお問い合わせいただければ、内容によってはネット上では表示されないお時間をご案内できる場合がございます。ご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
※ Web予約申込後は、当院からの予約確定メールをお待ちください。予約後の変更希望は必ず電話でお願いします。
※ ご申し込みのタイミングによっては、患者さんのご希望に添えないことがございます。その場合は折り返しメールが届きますので、別の時間枠での予約申し込みを再度お願いいたします。