高坂デンタルオフィスにお問い合わせ頂くよくあるご質問と答えをまとめました。
おそらく知覚過敏でしょう。原因の一つが、歯ブラシのやり方による歯ぐきと歯のダメージです。歯ブラシ圧が強すぎると歯ぐきが痩せて歯根が露出します。エナメル質と違い露出した歯根は刺激を感じやすい部位なので、しみやすくなっても無理ないのです。さらに強い力での歯ブラシが継続されると、歯根が摩耗して歯ぐきの際の部分に楔状のくぼみが生まれます。知覚過敏の症状もより辛くなるでしょう。歯ブラシのやり方を改善すれば、知覚過敏も起こりにくくなります。
もう一つの大きな原因が、強い歯軋りによって生まれた歯の表面の細かなひび割れ(マイクロクラック)です。ひび割れが多いほど、刺激が神経に伝わりやすく、知覚過敏の症状もより辛く感じるでしょう。時間が経てば自然と治る場合も多いです。
歯軋りは自分の意識でコントロールできない行動なので、人によってはなかなか予防、改善はしにくいかもしれません。
知覚過敏の方は、普段から知覚過敏用の歯磨きペーストを使ったり、症状が辛い方は歯医者さんで薬を塗ったり、程度がひどければ詰め物をしたり、状況によって色々な対処法があります。
歯ぐきが痩せて歯が長く見える方は、知覚過敏防止のためにも、歯ブラシ圧を弱くすることを意識してください。来院くだされば、衛生士から歯ブラシ指導もさせていただきます。
※ 現在、衛生士不足によりメンテナンスのご予約が大変取りにくい状況となっております。
誠に恐れ入りますが、当面の間は平日17時以降のメンテナンス予約を停止させていただいております。
なお、お電話でお問い合わせいただければ、内容によってはネット上では表示されないお時間をご案内できる場合がございます。ご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
※ Web予約申込後は、当院からの予約確定メールをお待ちください。予約後の変更希望は必ず電話でお願いします。
※ ご申し込みのタイミングによっては、患者さんのご希望に添えないことがございます。その場合は折り返しメールが届きますので、別の時間枠での予約申し込みを再度お願いいたします。