top of page

知覚過敏は予防できますか?

知覚過敏になる原因を考えると、確実な予防は少し難しいかもしれません。原因の一つが、歯ブラシのやり方による歯ぐきと歯のダメージです。歯ブラシ圧が強すぎると歯ぐきが痩せて歯根が露出します。エナメル質と違い露出した歯根は刺激を感じやすい部位なので、しみやすくなっても無理ないのです。さらに強い力での歯ブラシが継続されると、歯根が摩耗して歯ぐきの際の部分に楔状のくぼみが生まれます。知覚過敏の症状もより辛くなるでしょう。

歯ブラシのやり方を改善すれば、知覚過敏も起こりにくくなります。


もう一つの大きな原因が、強い歯軋りによって生まれた歯の表面の細かなひび割れ(マイクロクラック)です。ひび割れが多いほど、刺激が神経に伝わりやすく、知覚過敏の症状もより辛く感じるでしょう。時間が経てば自然と治る場合も多いです。歯軋りは自分の意識でコントロールできない行動なので、人によってはなかなか予防、改善はしにくいかもしれません。


知覚過敏の方は、普段から知覚過敏用の歯磨きペーストを使ったり、症状が辛い方は歯医者さんで薬を塗ったり、程度がひどければ詰め物をしたり、状況によって色々な対処法があります。

歯ぐきが痩せて歯が長く見える方は、知覚過敏防止のためにも、歯ブラシ圧を弱くすることを意識してください。来院くだされば、衛生士から歯ブラシ指導もさせていただきます。

contact-bg.jpg

ご予約・お問い合わせ

保険診療制度内で最大限の歯科治療を誠意をもって提供します。

土曜診療もございます。平日お忙しい方は、土曜日の診療をご予約ください。​

急な歯の痛みやトラブルは、まずお電話ください。当日のご予約状況によりご案内できる場合もございます。

当診療所では、患者さんに丁寧な治療を提供するため、1日の診療数に限りがございます。

そのためご予約が取りにくい日もございますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

ネット予約はこちら

※ 現在治療中の方は、お電話でご予約ください

月〜金:10:00 〜 19:00
木・土:10:00 〜 17:00
日曜・祝祭日 (休診)

※水曜日は院長不在ですが、保険診療は代診の駿介先生が対応します

三鷹駅北口徒歩1分の歯科

0422-38-6828

〒180-0006 

東京都武蔵野市中町1-13-2 村越ビル 2F

地図
table_202502_2.png
お支払い方法

三鷹駅北口1分の歯科  ©2025 高坂デンタルオフィス

各種カードをご利用いただけます

bottom of page