top of page
esthetic006.jpg

審美歯科 - 審美歯科の実際

いま被せた「被せ物」は、いまの噛み合わせにはマッチしていたとしても、噛み合わせは日々変化します。その変化に修復物はとり残されてはいないか?定期検診でのチェックが必要な理由です。


今だけが美しくて満足する方はいないはずです。仮に「審美歯科」という治療だとしても、のちの問題を予想、回避するためのアイデアは欠かせないと考えます。

上顎前歯4本の審美治療
(初診時)

上顎前歯4本のむし歯(カリエス)、患者さんご本人は見た目を気にされていました。過去にレジンによる治療しかされていないようにも思えるが、右上1番に関しては神経がないため、他の歯よりも暗く変色しています。

切端がのこぎり状にギザギザになり、歯軋りによって強く擦れ合っていることを示しています。噛み合わせによるセラミック破損のリスクが高いため、治療後も噛み合わせの継続観察が必要と思われます。

esthetic001.jpg
esthetic003.jpg

切削 (左右1番)

象牙質の変色の程度によって、削る量が決まる。右上1番は薄いラミネートベニアでは色の改善は難しいと診断、削る量は多くなるがクラウンを選択した。隣の左上1番は小さなむし歯と形の改善のみのため、表面に薄いセラミックスを貼り付ける薄いラミネートベニア治療が可能で最小限の切削としました。

esthetic004_edited.jpg

治療後 (左右1番)

形と色が改善することによって、患者さんは大いに満足してくださいました。

esthetic005.jpg

切削 (右2番)

左右2番の治療に移る。右上の2番は過去の詰め物がつぎはぎ状に広範囲に及んでいたため、被せ物によって修復物を一体化させて形を改善した方が有利であると診断、左上2番はセラミックスを貼り付けるラミネートベニアを選択します。

どんな時でも、歯ぐきから血を流すような削り方をしてはならない。血を出さない削り方をするか、出血しにくい器具を使って削ることが大切です。

上顎前歯4本の審美治療
(終了時)

esthetic006.jpg

経過観察の必要性

患者さんは左右の犬歯も綺麗にしたいとの希望されしたが、噛み合わせ的にはセラミックがすぐに壊れてしまいそうな危険があります。「左上の犬歯」に注目すると、先端の摩耗が顕著です。先端の細い部分に力が集中しており、被せたセラミックスが短命に終わる可能性があります。

そうなった場合、前歯の噛み合わせのバランスが一気に崩れ、修復したばかりの4本のセラミックスにも被害が及びうるこことまで考えると、患者さんの要望とはいえすぐには手をつけられません。


治療しても問題ないのか、噛み合わせの変化を観察しながら、様子を見ていきます。

esthetic008.jpg

右上の犬歯(向かって左側)

esthetic009.jpg

​左上の犬歯(向かって右側)

今被せた被せ物は、今の噛み合わせにはマッチしていたとしても、噛み合わせは日々変化します。その変化に修復物はとり残されてはいないか?定期検診でのチェックのしどころです。今だけが美しくて満足する方はいないはずです。仮に「審美歯科」というカテゴリーの治療だとしても、のちの問題を予想、回避するための治療計画は不可欠と考えます。

contact-bg.jpg

ご予約・お問い合わせ

保険診療制度内で最大限の歯科治療を誠意をもって提供します。

土曜診療もございます。平日お忙しい方は、土曜日の診療をご予約ください。​

急な歯の痛みやトラブルは、まずお電話ください。当日のご予約状況によりご案内できる場合もございます。

当診療所では、患者さんに丁寧な治療を提供するため、1日の診療数に限りがございます。

そのためご予約が取りにくい日もございますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

ネット予約はこちら

※ 現在治療中の方は、お電話でご予約ください

月〜金:10:00 〜 19:00
木・土:10:00 〜 17:00
日曜・祝祭日 (休診)

※水曜日は院長不在ですが、保険診療は代診の駿介先生が対応します

三鷹駅北口徒歩1分の歯科

0422-38-6828

〒180-0006 

東京都武蔵野市中町1-13-2 村越ビル 2F

地図
table_202502_2.png
お支払い方法

三鷹駅北口1分の歯科  ©2025 高坂デンタルオフィス

各種カードをご利用いただけます

bottom of page